◊はじめましては、スマホから
スマホ普及率が60%を超えようとしている昨今、スマホ・タブレット対策を講じないは、ビジネスチャンスを失うは、火を見るより明らか。
お気に入りのお店を見つけ、スマホを見ながら来店などという風景は、あたりまえ。
貴社・貴店のWebサイトのファースト・コンタクトは、
「電車の中でスマホから」なんて良くありますね。
また、グーグルも「モバイルファースト・パソコンは将来なくなる」と言っております。
そして、グーグルは「スマホで見やすいWebサイトを優良なWebサイト」と言っています。
現時点で、レスポンシブサイトではないから、検索表示順位を落とされたなどの声はございませんが、段階的にそうなって行くは、グーグルの公式コメントを見れば想像に難しくございません。
また、新規でSEOを行い検索上位表示を狙うなら、「レスポンシブ化」は必然です。
iPhone 6 の登場から、レスポンシブ化のための、画像サイズも変化いたしました。
これからのWebサイトは、ざっくり言うと「縦長表示の狭い・小さい画面の時に、美しく・わかりやすい表示」が求められます。
パソコン表示だけだったWebサイトの時代は既に終わっております。
◊グーグル運営のサイト診断を受けてみてください
グーグル対策
検索エンジンの世界 ? 業界 ? では、グーグルとヤフーの2社でシェア90%と言われております。
ヤフーは、グーグルのアルコリズムにひと手間かけて、独自の仕様にしております。
同じキーワード検索でも、プラス・マイナス 1~2位の表示の違いがでます。
結論はSEO(検索エンジン最適化・対策)=グーグル対策となります。
先日、「風邪を引くのは、幽霊に憑依されているから」という記事・コンテンツがキュレーションサイトに表示され、社会問題となりました。
運営している会社は、上場企業でした。
この稚拙な事・デタラメを防止するために、グーグルは、「嘘のコンテンツが多いWebサイトは、検索上位表示をさせない」と言いました。
当たり前の事なのですが、残念ながらインターネットの世界は、これが現実なのでしょう。
「良質なコンテンツを含んだ、優良・有益なサイト」と認識してもらうための、はじめの一歩は、
「モバイルフレンドリー」レスポンシブサイトですね。
上記サイトにアクセスして、貴社・貴店・貴方のサイトURLを打ち込んでみてください。
ものの数十秒で、「モバイルフレンドリー」レスポンシブサイト かどうか診断結果がでます。
Webマーケティングのためにと言って良いWordPress。
そのWordPressをスマホできちんと表示されないWebサイトは、やはりアクセス少なく・稼げません。
コンテンツ・マーケティングは、Webで稼ぐは、グーグル対策+スマホ最適表示ですよ。
Webcraft 工房KAZU
〒201-0004
東京都狛江市岩戸北4-16-13
TEL:03-3480-8876
営業時間: 11:00~19:00 ・火曜:17:00 close
定休日: 日・祝