How to Sex
聞いた事がございますか ?
男性なら心当たりありますよね ?
初版はかなり「古いもの」なのですが、How to 本のはしりになった書籍です。
確かわたくしが、十代の頃 ?だったと思いますので、かなり古い。
現在も販売しているのでしょうか ?。
内容は、1~10まで事細かく具体的に解説してくれる内容。
ようするに、なにも考えず書いてある通りにすれば、成就し昇華できますよ ♪という内容。
ありがたいのか、そこまで商売にするか ?と意見が分かれるところでしょうが、結構話題になり、読んだ方も多いかと存じます。
わたくし、購入する勇気かなく何日かかけて、こそこそとななめ読みの立ち読みで完読いたしました。
この後、How to 本の販売ラッシュがあったと記憶しております。
何分古い話しなので、時系列は確約できませんが。
当たって砕けろ !ではなく、リスクヘッジという概念が生まれた・いや、濃くなった
「なに細かい事言ってんだよ、やってみなきゃ何も始まらないぞ」と、親や上司、そして友人にもそう言われた、わたくしの若き頃のフレーズ。
しかし、現在ではリスク回避・リスクヘッジという概念がパブリックなのでしょう。
失敗や痛い目に合うのはやめよう、そのために「準備万端・備えあれば患いなし」という、ちょつと違う四文字熟語の解釈が、いや違うな、違う概念が現れたのでしょう。
SNS等、無料で情報発信できる今の世の中、それはやはりチャンス
クオリティー・信憑性は置いといて、発信そしてインデックスさせたら勝ち ! お金になると考え、SEO用コンテンツにマーケティング用コンテンツを量産する者もおります。
「下積み? コツコツ ? それっておバカと貧乏人のする事だろ?」って、声には出しませんが目でものを言っている人がおります。
わたくしの周りにも、多くもないが、少なくもありませんが存在いたします。
いわゆる「最短距離を突っ走る」「若くして金をつかまないと、意味がないだろ」ってそんな目している者が居る。
本当に気分が悪い ! って話しではなく、そこ狙いで稼ぐって有りかもね。
体験するより理屈・理論・情報接種が好物な人種をターゲット ?
「美味しいものを食べた、幸せ」という感謝と満たされた心を大切にするより、
「美味しい店と紹介された場所で自分が食事をしている」
という事に重きを置く人って現実にいますよね?
良いとか・悪いとか抜きでね。
「キュートなワンちゃんと散歩ができる日常が幸せ」と感じるより、世の中で「高級・レアと言われる犬を連れている私が素敵」という感覚をもっている人が間違いなくいますよね ?
良いとか・悪いとかではなくね。
ようするに、ジュエリー・アクセサリー感覚ってとこかな。
個人的に言えば、「胸くその悪いやつ」で、片付いてしまうのだが、お利口さんの商売人は、ここに目をつけコンテンツマーケティングなんて、なんだかわからん言葉を駆使して、飯の種にしているように感じられます。
良いとか・悪いとかは、置いといてね。
しかし、このコンテンツマーケティングの本当の意味と、その向こう側をしっかり見据えている方も存在いたします。
コンテンツマーケティング、やはりお金の匂いが・・・。
いかがですか ? 「胸くそ悪い !」ってツイートするより、そこ攻めてみるのも商売人。
そこ、マニュアル世代をターゲットにするのも世の流れとも言えるかも。
なんせ、相手はマニュアルを信じてくれるんだからさ。
ペンは剣より強しって、本当かもね ♪
では、また。