結論から申しますと
- ページのボリュームを増やす いわゆるページ数を多くする。
- 文字数を少ないよりは、多くする
- 時間の許す限り、ホームページを更新する、ブログ発信する。
以上です。
これが、王道・唯一無二と言っても良いでしょう。
特に個人・小規模法人なら、尚更と存じます。
それでは、「忙しい人のための必勝法」ではない ?
「急がばまわれ」という言葉がございます。
急ぐならという例えなのでしょうが、同じです。
「最短距離を突っ走る」って言う人間はカッコイイのでしょうが、一人の力などたかがしれております。
しれているから、あの手・この手を講じる。
これが一番怖いですよね。
強い薬を飲めば、副作用も強い。
光があれば、影もある。
また、ダメージが大きいのが・苦しめられるのが、「思わぬところに伏兵がいた」という状態になる事です。
理屈・理論で走ると、想定内の事しか想定できません。
当たり前ですね。
だから「想定外」という言葉を発する者がおります。
エクスキューズの場合もありますが。
しかし、商売の世界、お金・お客・ライバル・景気、そしてまつりごとの舵とりによる、状況の変化というものが存在いたします。
わたくし、子供のころ手首にマジックでテレビ付き時計を描き、地球防衛軍と交信しておりました。
ウルトラ警備隊と会話いたしておりました。
もちろん、子供のやることなのでフィクションです。
しかし、現在では、販売されていますよね。
ウルトラ警備隊にはつながりませんが。
状況の変化で、「思わぬところに伏兵がいた」と会社をたたむ人も。
事業計画が甘く、「思わぬところにいた伏兵」にやられ、破産。
人を大事せず、「飼い犬と思っていた者が伏兵」となり、そして・・・、じ エンドという人。枚挙にいとまがありません。
想定外=「思わぬところに伏兵がいた」これ、結構ヤバイんですよ。
この、想定外=「思わぬところに伏兵がいた」という状態は、無理な事・稚拙な事・事を急いだ事、そして、不正をしたことが誘因となる事が多い気がしますね。
無理が通れば道理が引っ込まず、返り討ちとなり。
そんな人、沢山おりますね。
どのカテゴリーでも、コツコツ・粛々と、そして堂々と行うのが、長く諭吉様と故意になる秘訣かもしれませんね。
ホームページアクセスアップ! 忙しい人のための必勝法=コツコツ・粛々と言う事で。
では、また。